株主優待でお得に宿泊!銘柄3選を紹介!ワキタは1万円分の利用券がもらえる!

はじめに

株主優待を活用すれば、通常の宿泊料金から安くホテルに泊まることが可能です。

この記事では、主要なホテル優待銘柄の詳細比較から実際の利用事例、電子化による最新の利用方法まで、2025年現在の情報を解説します。

株主優待の基本知識と活用メリット

株主優待制度を利用したホテル宿泊は、保有株式数に応じて宿泊券や割引券が付与される仕組みです。例えばワキタ(証券コード:8125)の場合、100株保有で1万円分の利用券が付与されます)。現在(2025/04/15)は、株価1,761円のため、初期投資額17万6,100円に対し、実質利回り5.67%に相当します。

この制度の最大の特徴は、宿泊費用を現金ではなく株式保有で賄える点にあります。共立メンテナンス(9616)では、100株保有で年間4,000円分の割引券に加え、リゾートホテル優待券2枚が付与されます。

さらに長期保有者には追加特典があり、3年以上保有で割引券が2,000円追加されます。

主要ホテル優待銘柄の徹底比較

ワキタ(8125):大阪のビジネスホテルに特化

  • 株価:1,761円

  • 最低投資額:17万6,100円(100株)

  • 優待内容:1,000円利用券10枚(年間1万円分)

  • 対象ホテル:ホテルコルディア大阪/大阪本町

  • 特典:電子チケット化(2025年2月~)

アクセス情報

  • 大阪メトロ御堂筋線 淀屋橋駅徒歩5分

  • コンビニまで徒歩1分

  • 無料ソフトドリンクサービスあり

参考:https://cordia-osaka.com/

共立メンテナンス(9616):全国展開のドーミーイン

  • 株価:2,988円

  • 最低投資額:29万8,800円

  • 優待内容:年間4,000円分割引券+リゾート優待券2枚

  • 対象施設:ドーミーイン全店+リゾート施設

リソルホールディングス(5261):キャビンホテルにも対応

  • 株価:4,935円

  • 最低投資額:49万3,500円

  • 優待内容:100株で2万円分商品券

  • 対象施設:ホテルリソルトリニティ/リソルポシュテル東京浅草

電子化対応で変わる優待利用の最新動向

2025年2月権利分から、ワキタの株主優待券は紙媒体から電子チケットへ完全移行しました。

スマホアプリに表示されるQRコードをフロントで提示するだけで決済可能に。

ただし、楽天トラベルなどの第三者予約サイト経由では利用不可となり、公式サイトか電話予約が必須となります。

電子化のメリット:

  1. 紛失リスク軽減

  2. 即時発行可能

  3. 残高管理が容易

注意点として、従来のように「予約サイト経由でポイント還元+優待利用」というダブル特典が使えなくなったことが挙げられます。

賢く利用するためのポイント

  1. 長期保有で特典拡大
    共立メンテナンスでは3年以上保有で割引券が追加。

  2. 権利確定月の戦略的購入
    ワキタの権利確定月は2月。1月末までに購入すれば当年6月から優待利用可能。

  3. オフシーズン利用で最大化
    共立メンテナンスのリゾート優待券は平日30%割引。3連休を避け、閑散期に利用することで更にお得。

結論:少額投資で始めるホテル優待生活

ホテル株主優待は、初期投資こそ必要ですが、長期保有することで継続的な割引特典を得られる仕組みです。ワキタや共立メンテナンスに投資し、実際に大阪や東京で優待を体験してみるのは良いでしょう。

「旅行費を節約したい」「株式投資を始めてみたい」という方にとって、ホテル優待銘柄はまさに一石二鳥の選択肢と言えるでしょう。

2025年現在の電子化トレンドを踏まえ、スマートな優待活用で充実した旅行生活を実現してください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする